- トップ
- ブログ
- SNSマーケティング
- 【最新版】TikTokでバズるマーケティング戦略を解説!
2022.10.07
【最新版】TikTokでバズるマーケティング戦略を解説!
2016年に中国のByteDance社から提供されたSNSであるTikTok。
日本で流行り始めた当初、10代の一般人が投稿するのがメインだったため、企業や有名人で使っている人はほとんどいませんでした。
しかし2022年現在、多くの企業や有名人が参画しており、若者だけが利用するSNSではなくなってきています。
TikTokを上手く用いることで企業の知名度を爆発的に上げることができるだけではなく、集客ツールとしてTikTokを活用できる可能性もあります。
そこで今回は、TikTokを企業が用いる際に必要不可欠である「TikTokマーケティング」について詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、TikTokマーケティングの参考にしていただければと思います。
TikTokとは
TikTokとは15秒から3分のショートムービーを投稿するSNSで、日本での利用者数は2022年現在1000万人程度と言われています。
参照:https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1902/05/news124.html
YouTube・Instagram・Twitterなどと比べて利用者数はまだまだ少ないですが、徐々に利用者が増加してきています。
TikTokの特徴としては、利用者層が10代20代で半数以上を占めていることです。補足として、同じ動画投稿型のSNSであるYouTubeは全年齢満遍なく利用しています。
同じ動画投稿であるYouTubeとは運用方法や使用用途も変わってきますのでその点には注意が必要です。
TikTokマーケティングがおすすめの理由とは
結論、TikTokに限らずどのSNSでも知名度の向上は可能ですし、集客を図ることも可能です。
しかし、他の有名なSNSではすでに多くの企業がSNSマーケティングを導入して本格的に導入している場合が多いです。
SNSマーケティングに力を入れている企業が多ければ多いほど、今からそのSNSに新規参入して知名度を向上し、集客していくことは難しくなります。
TikTokに関しても徐々に企業の参入は増えてきているものの、まだまだ競合の数は少ないです。TikTokに参入しようとしている方は、できるだけ早くTikTokマーケティングに力を入れることをおすすめします。
TikTokマーケティングのメリットとは
先ほど、知名度の向上・集客はどのSNSでも可能だと言いましたが、各SNSはそれぞれ異なる性質があるため、商材によっては向き不向きも存在します。
そこで、TikTokがそもそもどのような性質があるのかを紹介します。TikTokの性質を参考に、TikTokマーケティングを行っていくかどうかを検討してみてください。
若者における拡散力が高い
TikTokマーケティングを行う1つ目のメリットは「若者における拡散力が高い」点です。
冒頭でも説明したように、TikTokの利用者は10代20代で半数以上を占めています。徐々に30代〜40代の利用者も増加傾向にはありますが、やはりTikTokの一番の魅力は若者の支持率です。
自身の扱う商材が若者向けである場合、使い方によっては多くの見込み客を獲得できる可能性があります。
必ず一定数目に留まる
TikTokマーケティングを行う2つ目のメリットは「必ず一定数目に留まる」点です。
TikTokの仕様として、フォロワーが0人でも投稿さえすれば100人程度には必ず表示されます。
参考:https://www.tiktok.com/creators/creator-portal/ja-jp/getting-started-on-tiktok-ja-jp/feedhowitworks/
InstagramやTwitterなどはフォロワーが0人の場合、タイムラインに表示されることはありません。
フォロワー0人の段階で100人に見てもらうことは容易ではありません。従ってTikTokは、他のSNSに比べて参入初期におけるフォロワーの獲得ハードルが低い点は魅力的な部分です。
ユーザーの購買意欲が高い
TikTokマーケティングを行う3つ目のメリットは「ユーザーの購買意欲が高い」点です。
DIGIDAYの『博報堂調査が示す実態:要点まとめ』によると、全国の15歳から69歳の男女6,000人を対象とした調査で、他のSNSを抑えて最もコンテンツへの支出額が高いことが示されています。
商品のカテゴリごとに優位性は多少変化していますが、全てのカテゴリーで支出額が高いことが特徴として挙げられます。
知名度さえ高くできれば、他のどのSNSよりも売上を伸ばす可能性が高いとも言い換えられます。
TikTokマーケティングのデメリットとは
では逆に、TikTokマーケティングを行う上でデメリットとしては何が挙げられるのでしょうか。TikTokを実際に運用する前にデメリットの側面も抑えておきましょう。
拡散性が高いため、リスクも大きい
TikTokマーケティングを行う1つ目のデメリットは「拡散性が高いため、リスクも大きい」点です。
TikTokのメリットとしての「拡散性の高さ」が原因となって炎上を招いてしまう危険性があります。
一度炎上すればその火種はどんどん大きくなってしまい、企業の評判が悪くなってしまう可能性があります。
動画を実際に投稿する前にできるだけ複数の関係者でチェックをし、炎上などが起きないように細心の注意を払いましょう。
万が一炎上してしまった場合の対応策や取るべき行動などもあらかじめ準備しておくことをおすすめします。
ユーザーの年齢層が低い
TikTokマーケティングを行う2つ目のデメリットは「ユーザーの年齢層が低い」点です。
先ほどから紹介しているように、TikTokの利用ユーザーの半数以上が10代20代となっています。
自社の商材のターゲットが企業向けの場合や40代以降の場合、TikTokで知名度を得ても効果が薄い可能性があります。
とはいえ、TikTokのユーザーは徐々に年齢層も高くなっているため、今後は徐々に30代以降も増えてくることが予想されます。
逆に考えると自社の商材のターゲット層が10代20代の場合は、SNS内でターゲティングを行う工数が減るため、メリットだとも捉えられると思います。
動画の再生数が売上に直結しない
TikTokマーケティングを行う3つ目のデメリットは「動画の再生数が売上に直結しない」点です。
TikTokは他のSNSに比べて広告であると認識されにくく、直接売上に繋がらない可能性が高いです。
あくまでTikTokは自社サイトへの導線と考え、どのように動画を作成すれば自社サイトへ足を運んでもらえるのかを意識することが重要です。
TikTokで集客を行う方法3選
TikTokは自社でアカウントを運用する以外にも集客する方法がいくつかあります。
方法によってはコストが発生するものもありますので、自社の状況に合わせてどの経路で集客するのかについて考えてみましょう。
ビジネスアカウントを運用する
1つ目の集客方法は「ビジネスアカウントを運用する」です。
ビジネスアカウントで行えることは、個人アカウントの機能に加えて、「動画投稿の分析」「インサイト分析」「プロフィールに会社情報を記載可能」「楽曲の選択肢の増加」などがあります。
全て無料で行えますので、企業としてTikTokを運用していく場合はビジネスアカウントで運用しましょう。
TikTokマーケティングを効率よく行うためにはユーザーの分析が必要不可欠です。ビジネスアカウントで運用した上で効果測定を継続して行なっていきましょう。
▶TikTokのアカウント登録などについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
TikTok広告を出稿する
2つ目の集客方法は「TikTok広告を出稿する」です。
TikTokの広告には「起動画面広告」「チャレンジ広告」「インフィード広告」「運用型広告」の4種類が存在しており、それぞれ広告の表示形式や費用が異なります。
「運用型広告」以外の広告は費用が最低でも50万円程度必要なため、TikTok広告を行う際はまずは「運用型広告」を使ってみることをおすすめします。
運用型広告である程度見込みがたった場合、他の広告手法についてもチャレンジしてみましょう。
インフルエンサーにPR依頼をする
3つ目の集客方法は「インフルエンサーにPR依頼をする」です。
TikTokを行うインフルエンサーであるTikTokerに、企業の商品などをアピールしてもらう方法です。
PRの依頼コストの相場は「フォロワー数 × 3円〜5円」と言われています。コストに合わせてインフルエンサーを選択しましょう。
また、インフルエンサーを選ぶ基準はただ多ければ良いわけではなく、インフルエンサーの視聴者の属性が自社の商品にマッチしているのかどうかを基準に選ぶことをおすすめします。
アカウント運用を行う際のポイント
ここからは、実際にTikTokアカウント運用を行う際に意識するポイントについて紹介していきます。
TikTokの運用を開始した際は、今回紹介した例を参考にして動画投稿を行なってみてはいかがでしょうか。
TikTokマーケティングを行う上でのKPIを決める
TikTokマーケティングを行う際のポイント1つ目は「TikTokマーケティングを行う上でのKPIを決める」です。
KPIを決める際の注意点は、定性的で曖昧な目標ではなく、「1投稿当たりいいね500獲得」など具体的な数値目標を立てるようにしましょう。
TikTokのアルゴリズムを理解する
TikTokマーケティングを行う際のポイント2つ目は「TikTokのアルゴリズムを理解する」です。
TikTokの細かいアルゴリズムに関しては、日々変化しており明確には提示できません。しかし、下記の項目について高水準であればTikTokアルゴリズムに良い評価が得られると言われています。
- いいね・コメント・シェア・フォローの数や割合
- プロフィール閲覧率
- 平均再生時間
- ダウンロード数
- 平均再生時間
「おすすめ」に表示される方法とは
TikTokにおける「おすすめ」に表示されることは非常に重要です。
TikTokユーザーは「おすすめ」から動画をみる機会が多いため、「おすすめ」に乗るのと乗らないのでは動画の再生数に大きな差が生まれます。
TikTokの「おすすめ」に乗るためには、TikTokアルゴリズムに評価を受ける必要があります。
先ほど紹介した、アルゴリズムから良い評価を得られる項目を意識し「おすすめ」に表示されるように運用してみましょう。
ハッシュタグを用いる
TikTokマーケティングを行う際のポイント3つ目は「ハッシュタグを用いる」です。
ハッシュタグを付けることで以下の2つの効果が期待できます。
- TikTokのAIに動画のカテゴリを認識してもらえる
- ユーザーがハッシュタグが入っているワードを検索した場合に動画が表示される
人気なハッシュタグは他の人も同様に使用している場合が多く、検索されたとしても自分の動画を見てもらえる可能性が低いです。
反対に、マイナーすぎるとそもそも検索すらされない可能性が高いです。
従って、ハッシュタグは自社の知名度やフォロワー数に合わせて柔軟に変更していくことをおすすめします。
ハッシュタグに関しては最大30個まで付けられますが、ハッシュタグを付けすぎると動画自体の視認性が悪くなってしまうため、5個程度に絞って投稿することをおすすめします。
投稿頻度を高くする
TikTokマーケティングを行う際のポイント4つ目は「投稿頻度を高くする」です。
TikTokに限った話ではありませんが、SNSでフォロワーを獲得するには継続して投稿していくことが必要不可欠です。
そもそもユーザーは投稿が不定期だとフォローに消極的になる傾向があります。その上、根本的にマーケティングはPDCAが非常に重要です。
動画を投稿しなければユーザーの反応を見られないため、改善していくのが難しくなります。
TikTokにかけるリソースが限られている場合でも、3日に1回程度は動画を投稿することをおすすめします。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
TikTokは他のSNSと比べて競合も少なく拡散性も高いため、上手く活用すれば企業の売上を飛躍的に伸ばせる可能性があります。
自社で運用する以外にもTikTokで集客できる方法もありますので、自社のリソースを考慮した上で最適な方法でTikTokを活用していきましょう。
malna株式会社のTikTok運用代行
とはいえ、TikTokを使い慣れていない方にとっては不慣れなことが多く、戸惑うことも多いのではないのでしょうか?
malna株式会社では、総合的なwebマーケティング支援を行っています。20代の若手社員を中心に世の中のトレンドをいち早く掴み、過去の多様な業種へのコンサルティング支援の経験を活かした幅広いサービスを展開しています。スピーディかつ本質的な成果にコミットし、貴社の利益に貢献いたします。
担当者との定期的なミーティングの設置や、日々の円滑なミュニケーションなどサポート体制が非常に充実している点が特徴です。
✔ TikTok広告を始めたいが、やり方が分からない
✔ 若者向けの発信をしたいが、自分たちでできるか不安だ
✔ 若者目線で、幅広いターゲットにアプローチしたい
こんなお悩みを持つ方は、是非一度話だけでも聞いてみませんか?
無料相談はこちら